心と身体のチューンナップ

精神も身体もメンテナンスして快適に過ごしましょう

ヘッドホンやイヤホンの思わぬ3つの危険性-音楽を安全に楽しむために気をつけること

f:id:marverickjp:20170417141919j:plain

ヘッドホンやイヤホンで、好きな音楽を聴くのは楽しいですよね。音楽を聴きながらジョギングやウオーキングする人も多いですね。電車の中で、語学の勉強をしたり、ビジネス書の音声を聞く人もいますね。

でも、そこに、思わぬ危険性が潜んでいるのを知っていますか。再生を開始する前に、ちょっと読んでおいてください。

音響外傷の恐ろしさ

ロックコンサートやクラブで、大音量にさらされたとき、内耳の細胞が傷つけられて、耳が聞こえにくくなることがあります。これを、「音響外傷」と呼び、よほどひどい場合でなければ、そのうち元に戻ります。

でも、それ程大きい音でなくても、ヘッドホンやイヤホンで、ずっと音楽などを聴いていると、音響外傷の症状が出ることがあります。これを、「ヘッドホン難聴」や「イヤホン難聴」と言います。

スピーカーで音を聞くときは、耳に届くまでに、周波数の高い音は弱くなりますが、耳のすぐそばで鳴らすヘッドホンの場合、高音も衰えずに耳に入ってきます。

そんな音を長時間聴き続けると、それ程大音量でなくとも、内耳の細胞は、傷ついてしまうんです。

ロック会場での一時的な難聴と違って、ヘッドホン難聴は、いつの間にか少しずつ進行して、気がつかないうちに大変なことになっていたということがあります。

何人かで話をしているときに声が聞き分けられない、騒がしいところで相手の声が聞こえにくい、離れたところから呼びかけられたとき気づきにくいなどの症状が出たら、経度の難聴になっている可能性があります。

ヘッドホン難聴にならないために

いったんヘッドホン難聴になってしまったら、根本的な治療法はありませんので、予防が大切です。

まわりで雑音がするたびに、ついプレーヤーのボリュームを上げてしまいがちですが、そこはグッとこらえて、適正な音量を保ちましょう。

人に話しかけられても気づかないとか、後ろから自転車が近づいてきても分からないようでしたら、明らかに音が大きすぎます。

ヘッドホンやイヤホンは、なるべく外部の音をさえぎるものを選べば、電車の中などでまわりがうるさいときでも、それ程ボリュームを上げずに済みます。

ヘッドホンなら密閉型、イヤホンならカナル型(耳栓のように耳の穴にフィットするタイプ)ですね。カナル型のイヤホンは、耳の近くにスピーカを置くようなものなので、特に音量に気をつけてください。

ノイズキャンセリング式(まわりの騒音を相殺する方式)のものなら、更に音を絞れるので、お薦めです。

疲れているときや、体調の悪いときは、特に耳が傷つきやすいので、音をしぼり、あまり長く聴かないようにしましょう。

しばらく音楽を聴いたら、その3倍の時間は、耳を休ませるようにします。

そして、耳が詰まった感じがしたり、耳鳴りやめまいがしたりしたら、当分音楽を聴くのはやめて、それでも良くならないようでしたら、耳鼻科のお医者さんに診てもらいましょう。

 外耳道真菌症の恐怖

イヤホンには、別の危険性があります。それが、外耳道真菌症です。

これは、イヤホンをずっと使っていると、耳の穴が蒸れて、真菌(カビ)が繁殖する病気です。

耳の穴が痒かったり、痛んだり、耳が詰まった感じがしたり、耳だれが出たりします。

カナル式のイヤホンは、ヘッドホン難聴を防ぐには有効ですが、密閉性が高いので、困ったことに、外耳道真菌症になりやすいのです。

外耳道真菌症を防ぐには、時々イヤホンを外して、耳の穴に空気を通すとともに、耳を休ませましょう。

イヤホンではなくヘッドホンを使うようにするのも良いですね。

イヤホンにはバクテリアの危険も

イヤホンは、カバンの中にしまったり、机やテーブルの上に置きっ放しにしたりしますよね。

そのときに、イヤホンの表面に、バクテリアが大量発生して、耳の感染症になりやすくなったりします。

また、他人とイヤホンの貸し借りをしても、バクテリアが発生しやすくなります。

時々、除菌ウェットティッシュや少し石鹸をしみこませた布などで拭きましょう。