心と身体のチューンナップ

精神も身体もメンテナンスして快適に過ごしましょう

歯のかぶせもの・詰め物が取れたときの応急処置

f:id:marverickjp:20170610152056j:plain

食事の最中に、歯のかぶせものや詰め物が、ポロッと取れてしまうことがありますよね。

でも、連休中で次の歯医者の診察日が何日も先になるとか、旅先だとか、予約が取れないとか、すぐには歯科医にみてもらえないことがあります。

マーフィーの法則風にいえば、そういうときに限って取れるものです。

その数日を何とかしのぐ方法をまとめてみました。

無理に元に戻さない

取れてしまったからと、無理に元に戻そうとしても、どうしてもすき間ができて、そこに菌が入ってしまって虫歯になったり、うまく元通りにならずに浮いた状態になってしまって、隣の歯やかみ合う歯が欠けてしまうことがあります。

また、元に戻ったように見えても、なんかの弾みで取れてしまい、飲み込んでしまうこともあります。

飲み込んでも、通常は便と一緒に出てくるのですが、特に子供や高齢者の場合など、誤嚥で気管に入ってしまうこともあるので注意が必要です。

接着剤でくっつけない

瞬間接着剤などでくっつけても、隙間ができて、そこから菌がはいって虫歯になります。

また、後で歯医者で治療するときも、くっつけたものやはみ出した接着剤がなかなか取れずに、場合によっては、歯を削ったりしなくてはならなくなります。

また、接着剤のせいで、口の中が荒れてしまいます。

タッパーなどで保存

取れてしまったかぶせもの・詰め物は、軽く洗って、そのまま小さなタッパーやジップロックのような容器に入れておきましょう。

ティッシュペーパーなどに包んで置いておくと、紙の繊維がこびりつきますし、雑菌がついていることもあります。

また、無くしたり、ついなにかで押してしまい形が変わってしまいがちです。

保存したものは、歯医者に持っていくと、最初に取り付けてから1~2年くらいしか経っていなくて、劣化・変形していなければ、消毒・調整してまた使うことができます。

たとえ使えなくて作り直す場合も、取れたものを見ると、噛み合わせが悪いなどの判断ができるので、捨てずに歯医者に持っていきましょう。

しっかりと歯を磨く

かぶせものや詰め物が取れた下には、柔らかい象牙質がむき出しになっていて、虫歯になりやすくなっています。

また、取れた後の歯の隙間に、食べ物のカスがたまりやすく、歯茎を圧迫して腫れることがあります。

取れたところは、やさしく丁寧に磨きましょう。

穴が深く開いていて、歯ブラシで磨きにくいときは、ジェット水流式の歯磨き器できれいにしましょう。

パナソニック 口腔洗浄器 ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ61-W

開いた穴に正露丸を詰める人もいるようですが、一時しのぎにすぎないし、歯肉が炎症を起こすことがあります。

取れた歯で噛まないようにする

かぶせもの・詰め物が取れた歯はもろくなっていて、強い力が加わると、ヒビが入ったり割れたりします。

食事の時、なるべく、その歯で噛まないようにしましょう。特に、硬いものを噛むことは危険です。

また、象牙質が露出しているので、熱い食べ物や冷たい飲み物などは、沁みることがあるので注意しましょう。

早めに歯医者に行く

かぶせもの・詰め物が取れた場合でも、すぐに虫歯になるわけではありません。

通常、一ケ月ほどで、初期の虫歯になり、三ケ月ほどで穴が開き始めます。

ただし、神経を抜いた歯などは、虫歯の進行が早いですし、個人差もあります。

また、かぶせもの・詰め物の下で、虫歯が進行していたせいで、ポロッと取れた可能性があるので、早急な対処が必要です。

それに、食べ物のカスがはさまって、歯周病になりやすいですし、尖った部分が舌を傷つけたりするので、なるべく早く、歯医者で診てもらいましょう。

もともと歯の治療をした歯医者でなくても、事情を話せば診てもらえます。