心と身体のチューンナップ

精神も身体もメンテナンスして快適に過ごしましょう

食中毒の意外な原因 こんなものでもなるんですね

f:id:marverickjp:20170630011447j:plain

食中毒と言えば、生ものとか牡蠣というイメージがありますよね。

ところが、えっと思うような意外なものが食中毒を引き起こすことがあるんです。

暑い季節なんかには注意しましょう。

カレー

一晩寝かせた方がおいしいなんて言われることもあるカレーですが、翌日になると大変な事態を引き起こすこともあるんです。

食中毒の原因となる菌は、熱に弱くて、加熱処理すると死滅することが多いのですが、「ウェルシュ菌」という細菌は、1時間煮込んでも死なないんです。

ウェルシュ菌は、自然環境に広く分布していますが、特に、牛肉・豚肉・鶏肉などに含まれています。

そして、ウェルシュ菌は、酸素を嫌うんですが、底の深い鍋で、カレー・シチュー・スープなどを煮込んでいると、鍋の下の方が、酸素の少ない、ウェルシュ菌好みの環境になって、喜んでどんどん増殖します。

ウェルシュ菌による食中毒は、軽い腹痛や下痢が中心で、嘔吐や発熱の症状が出ることはあまりなく、重症化することは少ないですね。

ウェルシュ菌による食中毒を防ぐには、次のようなことに注意しましょう

・カレー、シチュー、スープなどを作るときには、酸素が行き渡るように、調理中良くかき混ぜる

・食べきらずに保存するときは、小分けにして冷めやすくして、早めに冷蔵庫に保管する。できれば、氷水などで冷やして、なるべく早く冷蔵する。

・冬でも、暖房が効いていると、ウェルシュ菌が増殖するので注意する。

・おでんや筑前煮、煮込みハンバーグなどでも増殖することがあるので注意する。

味噌汁

味噌汁にも、ウェルシュ菌が繁殖することがあります。いったん作った後、残った味噌汁を常温で置いておくこともあると思います。ところが、ウェルシュ菌は、20℃~55℃くらいで繁殖しやすいのです。

そして、温め直しても、熱湯でも平気なのです。

食中毒を防ぐには、カレーなどと同じく、早く冷まして、小分けにして冷蔵庫に入れるか、その都度飲みきるくらいの量を作るようにします。

炊き込みご飯・チャーハン

具が多く入っている炊き込みご飯やチャーハンは、痛みやすく、暑い季節には要注意です。

アイスクリーム

アイスクリームの原料となる生卵が、食中毒菌のサルモネラ菌に汚染されていた場合、サルモネラ菌は冷凍している間は増殖しませんが、死滅もしません。

市販のアイスクリームがサルモネラ菌に汚染されていることはまずありませんが、自宅で手作りした場合などには、汚染されている可能性があります。

また、外国では、アイスクリームが、食中毒菌の一つである「リステリア菌」に汚染されていて回収したことがあります。

旅行中・海外滞在中などに、気をつけましょう。

トマト

トマトのヘタには、食中毒菌が多く付いていることがあります。サラダやサンドウィッチを作るときには、ヘタの部分を、残らないようにきれいに取り除きましょう。

生野菜

ホウレン草・レタス・キュウリなどの生野菜には、大腸菌・サルモネラ菌などが付いている可能性があります。サラダなどで生で食べる場合は、じっくりと水洗いをし、サッと湯通しをしましょう。

ペットボトル

飲みかけのペットボトルを、常温で保管しておくと、口の中から移った大腸菌などの菌がどんどん繁殖して、食中毒などの病気を引き起こすことがあります。

スポーツドリンクやジュース、カフェ・オレなどの糖分の多い飲み物は特に菌が大量に増えます。

いったん口をつけたペットボトルは、冷蔵庫に保管して、速やかに飲んでしまいましょう。

食器洗いのスポンジ

食器を洗うスポンジやタワシには、食べ物のカスが付いていたり、水分がたっぷり含まれていたりして、食中毒を引き起こす大腸菌や黄色ブドウ球菌が大量に繁殖していることがあります。

こまめに煮沸消毒したり、日光に当てたりしましょう。そして、ある程度使用したら、新しいものに替えます。

 その他の注意

生鮮食料を買うときは、夏場などは特に、朝夕の涼しい時間帯に買いに行き、他に買い物があるときは、生鮮品は最後に買って、寄り道をしないで帰りましょう。

スーパーなどの宅配を利用するのも良いですね。

調理前はもちろん、調理中に生ゴミに触ってしまったりトイレに行ったら、消毒石鹸で良く手を洗うようにします。

食後、使った食器を洗い桶につけたままにしておくと、細菌が繁殖しがちなので、さっさと洗い物を片付けるようにします。