心と身体のチューンナップ

精神も身体もメンテナンスして快適に過ごしましょう

口臭がとても気になる人に!自分で気づくには?どうしたら予防できる?

f:id:marverickjp:20170331155947j:plain

自分の口臭は、自分ではなかなか気づかないものですが、他人の口臭を嗅いだときなど、「もしかしたら私も...」なんて気になりますね。でも、家族にだって、自分のお口の臭いを嗅いでもらうのもハードルが高すぎます。

  そんなとき、自分の口臭をチェックして、ある場合にはどうすればいいか、まとめてみました。

自分の口臭のセルフチェック法

息を溜める

小さめのビニール袋やコップに息を吹き込んで、30秒ほど逃げないように抑えておきます。一度深呼吸して鼻をリセットしてから、溜めた息の臭いを嗅ぎます。起きて直ぐ・食後・空腹時・緊張している時など、口臭が出やすい状況の時に繰り返してチェックしてみましょう。

歯垢を嗅いでみる

新しい歯ブラシ・糸ようじ(デンタルフロス)・歯間ブラシ等を使って、歯垢を取って、その臭いを嗅ぎます。歯垢が原因の口臭がどのくらい出ているか見当がつきます。

オキシドールを使う

消毒薬のオキシドール(過酸化水素水)を、その3~10倍の量の水で薄めたものでうがいをして、何かの容器にはき出します。

はき出したものがブクブクと泡立っていたら、口の中に「カタラーゼ」という酵素を持つ細菌が繁殖していて、口臭の原因となっている可能性があります。

オキシドールは飲み込まないように注意してください。

口臭チェッカーを使う

口臭をチェックする機器が市販されています。(2~3千円程度)

息を吐きかけると、レベル0(口臭がない)からレベル5(口臭がひどい)のどれに当たるか示されるものが多いですね。

ただ、実際に使った人のレビューでは、口臭の激しい人のチェック結果がレベル0だったので信用できないとも書かれています。

参考程度にとどめておいた方が良いかもしれませんね。

舌をチェックする

舌の白くなっているところ(舌苔:ぜったい)を柔らかい布やティッシュでぬぐって、臭いを嗅いでみましょう。舌苔のせいの口臭が分かります。

マスクを使う

顔の下半分をすっぽり覆うような大きめのマスクをします。口からゆっくりと長く息を吐き、鼻から息を吸うことを繰り返します。

口臭がある場合は、何度か呼吸を繰り返すうちに分かるようになってきます。

自分の手を舐める

自分の片手の手の甲や手首を舐めます。気になる人は、洗ってから舐めましょう。

1分ほど待って唾液が乾いたら、まず、舐めていない方の手の臭いを嗅ぎます。

次に、舐めた方の手の、舐めたところの臭いを嗅ぎます。そのとき臭いようでしたら、口臭がしている可能性があります。

口臭がある場合はどうしたら良いのでしょう

自分に口臭があると分かったらショックですね。たぶんあるだろうなと予想していたとしても...

そういうときにどうしたら良いのか、いくつか方法を説明します。

歯磨きの仕方

歯を磨くときは、歯ブラシだけでなく、歯間ブラシ・糸ようじ・デンタルフロス等で、歯と歯の間もきれいにしましょう。

舌を磨く

舌の表面の、白かったり黄色っぽかったりする舌苔は、口臭の原因になるので、取り除きましょう。

ただし、歯ブラシでゴシゴシこすったりすると、舌が傷ついてしまいます。専用の舌クリーナーでやさしく磨きましょう。歯ブラシと並んで売られていることが多いです。

唾液が良く出るようにする

唾液が出ることによって、口の中が洗い流されて、口臭の予防になります。

食事の時、一回ものを口に入れるたびに、30回から50回くらい噛むようにすると、唾液が良く出るようになります。また、よく噛むと、消化器にも良い影響があるので、胃腸が原因の口臭予防にもなります。

ガムを噛むのもお薦めします(シュガーレスのものです)。

オキシドールで口を洗う

口臭のセルフチェックで使ったオキシドールを、口臭予防にも使えます。

歯磨きをした後、10倍ほどに薄めたオキシドールを口に含んでうがいをします。

最後は、口の中に残らないよう、よく吐き出してください。口の粘膜が弱い人など、オキシドールをピリピリ感じる人は、この方法はやめておきましょう。

禁煙する

タバコは、それ自体が臭いの元となる上に、歯周病を悪化させたり、口の中を乾燥させたりして、ますます口臭を悪化させます。

歯医者に行く

歯周病や虫歯は、口臭の大きな原因の一つですので、歯医者さんで治療をしましょう。

正しい歯の磨き方を教えてもらうこともできます。

口臭外来に行く

最終手段として、口臭外来に行くという手があります。

総合病院にあったり、歯科医が開設していたり、専門のクリニックがあったりします。

近くにないか、探してみましょう。なお、原則的に保険が効かないので注意しましょう。

 

昼食後の眠気は何とかならないでしょうか

f:id:marverickjp:20170330133327j:plain

どうしてお昼を食べるとどっと眠くなるんでしょう

ランチの後で眠くなるのは、血糖値が関係しているようです。

食事で血糖値が高くなると、インスリンが分泌されて、血液中の糖分を処理して血糖値を下げようとするのですが、そのためにエネルギー源の糖が失われる低血糖状態になるので眠くなるのです。

ただ、あまりに眠気が激しい場合は、糖尿病の症状の可能性もあるので、気をつけてくださいね。

また、充分食べると、「レプチン」というホルモンが分泌されて、脳が「ああ、お腹がいっぱい」と感じるようになります。一方で、脳が「お腹がすいた」と感じる「オレキシン」というホルモンは減少します。オレキシンは、糖をエネルギーに変える役割があるのですが、それが減るので、身体がエネルギー不足になって眠くなるのです。

眠くならないランチは

炭水化物を食べ過ぎると、血糖値がグイッと上がって、それを調整しようとして、インスリンが分泌されて、かえって低血糖になってしまいます。

ラーメンとチャーハン、カレーライスのトッピングにコロッケ、うどんとおにぎり、菓子パンをいくつか、というようなランチは炭水化物が多すぎますね。

最初に、生野菜のサラダのような食物繊維をよく噛んで食べ、次に、肉や魚等のタンパク質を食べ、最後に、ライスや麺類の炭水化物を食べるのが良いと言われています。

できれば、炭水化物は、玄米やライ麦パンにすると、血糖値が上がりにくいですね。

とにかく、腹八分目にとどめておくことが大切です。

また、食事中に水分を取り過ぎると、胃酸が薄まって、内臓に負担がかかるので、眠くなる一因になります。

 食後のコーヒーの砂糖は、控えめにしておかないと、血糖値が上がります。

栄養ドリンクに注意

眠気覚ましに栄養ドリンクを飲む人もいるでしょうが、普通の栄養ドリンクには、砂糖のスティック7本分の糖分が含まれています。一時的にスッキリしても、しばらくすると余計に眠くなる危険性がありますよ。

効果的な昼寝の仕方

お昼休みを上手に使って昼寝をすると、午後の眠気は防げます。

でも、寝過ぎると逆効果ですね。(寝過ぎるほどたっぷり昼休みを取れる人はあまりいないでしょうけど)

20~30分のお昼寝が一番スッキリします。10~15分の昼寝でも、それなりの効果はあります。

お薦めは、昼寝を始める前に、コーヒーなどでカフェインを摂ることです。体内に取り込まれたカフェインが効き始める頃に起きることになるので、寝覚めが良くなります。

それでも眠いときは

上に書いたようなことをしてもどうしても眠いときは、次の様な方法があります。

・冷たい水で顔を洗う。できれば、腕にも水をかけて冷やす。

・ガムを噛む。ガムを噛んだ後に水を一杯飲むと、もっとスッキリします。

・ストレッチをする。同僚の目もあるので、トイレなどでやる必要がありますね。

・資料を取りに行くとかシュレッダーをするとか口実をつくって歩き回る。

・深呼吸をする。息を吸ってぎりぎりまで息を止めてから思い切り深呼吸をするともっと効きます。

・親指と人差し指で耳たぶをつまんで、上から下まで、順にグッと引っ張っていく。

・全身の筋肉にグッと力を入れて、できるだけ長く力を入れたままにする。

・お尻の穴を数秒間、キュッと締めるようにする。

・ツボを押す。中指の爪の生え際の親指側の3㎜ほど外側にある「中衝」のツボを強めに押します。また、親指の骨と人差し指の骨が合わさるところから少し人差し指によったところのややくぼんだところの「合谷」のツボも、グッと押してみましょう。

いろいろありますが、あなたの体質や職場の環境などにあわせて、それぞれ試して見てください。

 

 

お風呂でリフレッシュ&リラックスする方法

 

f:id:marverickjp:20170328150451j:plain

 

 お風呂に入ると生き返った気分になりますね。

さらにもっと気持ちよく入浴する方法をいくつか調べてみました。

瞑想浴

・38℃から40℃くらいのぬるめのお湯を張ります。お気に入りの入浴剤を入れるのもお薦めです。

・くつろいだら、頭を浴槽の縁にもたれかけます。両手は自然に前に伸ばす感じです。

・息を口からそっと静かに吐き出します。そのとき体の力をスーッと抜いていきます。体全体がお湯の中に沈み込んでいき、両手もダランと下がっていく感じを味わいましょう。

・息を吐ききったら、今度は、鼻からゆっくり息を吸い込みます。そうすると、体全体がふわっと浮き上がり、両手も一緒に上がってくる感じを味わってください。

・そのまま呼吸を続けます。息を吐くときは、吸うときの二倍くらいの時間をかけるようにしましょう。

・そのうち、自分がお湯に溶け込んだ感じになることもあります。気持ちよすぎて寝落ちしないようにしてくださいね。

・充分リラックスしたなと感じたら、瞑想浴を終えてください。

 

暗闇入浴

・お湯はぬるめの方がリラックスできます。

・お風呂場と脱衣場の電気を消して真っ暗にします。

・眼の疲れが取れると同時に、心身がリラックスできます。

・あまり真っ暗だと不安なら、アロマキャンドルやLED式のバスライトを浮かべて見ましょう。

 

 星空入浴

f:id:marverickjp:20170328191144j:plain

・防水仕様の小型プラネタリウムをお風呂において眺めていると、まるで大自然の中の露天風呂に浸かって満天の星を眺めているような気分になれます。

 

頭浸浴

・秋田の玉川温泉でも行われている入浴法です。

・ぬるめのお湯を張って、浴槽で体を伸ばして、顔を上に向け、後頭部をお湯に浸します。

・耳もお湯につけると効果的ですが、苦手な方は、耳は出しておいてください。

炭酸入浴剤を使うと、もっと効果的です。

・体がとても温まるので、のぼせないように、5分から10分くらいにしておきましょう。

 

水分補給をしましょう

・どの入浴法をするときも、しっかりと水分補給をしましょう。お風呂に入る前や出た後はもちろんですが、長めに入るときは、ペットボトルなどをお風呂に持ち込んで水分を取りましょう。普通のお水でも良いですが、レモン水が体にやさしいのでお薦めです。