心と身体のチューンナップ

精神も身体もメンテナンスして快適に過ごしましょう

おしっこの色が変に濃い!心配なあなたに

f:id:marverickjp:20170531153753j:plain

おしっこは、普通は透明か薄い黄色です。それが、濃い色をしていたら、なんだろうと心配になりますよね。

おしっこの色は、尿に含まれている「ウロビリン」という色素が、どれほど水分で薄められたかで決まります。

おしっこの色の変化は、何かの病気のサインのこともありますので、なかなか治らないときは、医者に診てもらいましょう。

youtu.be

どうして色が濃くなるのか、いろいろと調べてみました。

脱水状態

汗を大量にかいたりして、体が脱水状態になると、ウロビリンを薄める水分が少なくなって、おしっこの色が濃くなります。

朝起きてすぐも、寝ている間に水分が失われている分、濃くなります。

風邪などで熱が出たときに、おしっこが黄色くなるのも、脱水の影響です。(風邪薬の影響が出ることもあります。)

水分を補給して、脱水症状を治しましょう。

食べ物・飲み物の影響

食べたものや飲んだものに含まれる色素のせいで、おしっこに色がつくことがあります。

また、ビタミンB2の入ったサプリや栄養ドリンクなどを飲んだ後は、おしっこが黄色になります。(ビタミンCで黄色くなると言われますが、実際には、ビタミンCのサプリに配合されているビタミンB2の影響です。)

咳止めの薬・抗生物質・下剤・糖尿病の薬などの影響で、おしっこが赤っぽくなることもあります。

これらは、自然な生理現象なので、心配することはありません。

糖尿病

糖尿病の場合、喉が渇いて水をたくさん飲み、その結果トイレに何度もいくという症状が出ることがあります。そうなると、おしっこが薄まるので、無色透明になります。

ミオグロビン血症

極端に激しい運動や肉体労働をした後や、筋肉が潰れるような怪我をした後に、筋肉の組織が壊れて、筋肉の成分であるミオグロビンがおしっこに混ざって、赤ワインのような色だったり、コーラのような色だったりするおしっこが出ることがあります。

体が回復すれば、もとに戻ります。

肝臓病

肝臓の機能が低下すると、ウロビリンの元になる「ビリルピン」という物質がおしっこに混ざって、茶色っぽくなります。

腎臓病

腎臓病の場合、おしっこの量が減るので、その分、ウロビリンの濃度が高くなって、おしっこが茶色くなります。また、キメの細かい泡がおしっこに浮かんでいることもあります。

膀胱炎

膀胱の炎症からの出血で、おしっこが赤っぽくなることがあります。

また、白血球や剥がれ落ちた粘膜、炎症からの分泌液などが、おしっこに混じって、白濁して見えることもあります。

特発性腎出血

20代から30代の若い人に多い腎臓の病気で、数時間から数日、血尿が出続けます。原因ははっきりしません。(「特発性」とは、原因不明という意味です。)

多くは、自然に治りますが、別の病気の可能性もあるので、念のため、医者に診てもらいましょう。

その他の血尿が出る病気

尿道結石・急性腎盂腎炎・淋病・膀胱がん・尿道がん・腎臓がん・前立腺がんなどで、血液に血が混じることがあります。

がんによる血尿の場合、一回おしっこに血が混じって出て、その後、元に戻り、しばらくするとまた血尿が出るという症状ですので、一回で治まったと安心していると手遅れになりかねません。

一回の血尿でも、すぐに医者に診てもらうようにしましょう。

また、血尿の場合、肉眼では血が混じっていることが分からないで、顕微鏡で観察して初めて分かることもあるので、定期的に健康診断を受ける必要があります。