心と身体のチューンナップ

精神も身体もメンテナンスして快適に過ごしましょう

よい寝だめ、悪い寝だめ

f:id:marverickjp:20170427154831j:plain

昔から、「寝だめはできない」といわれてきましたね。でも、上手な寝だめの仕方もあるんです。休日の寝だめが楽しみという人は、読んでみてください。

悪い寝だめはこんなもの

先取り寝だめ

月曜日から忙しいので、日曜日に寝だめしておこうというような、「先取り寝だめ」は、意味がありません。

スマホを充電するとき、100%充電したら、それ以上充電できません。そして、使っていくうちに、バッテリーは減っていく一方ですね。

睡眠も、寝だめをしようとしても、フルに寝てしまえば、それ以上寝ても、無駄に浅い眠りをするだけで限度以上のチャージはできません。そして、翌日から、寝たりない分、体のエネルギーは減る一方なのです。

補充寝だめ

睡眠不足が続いたので、休みの日に、昼頃まで寝ていて、不足分を埋め合わせようとすることってありがちですね。確かに、寝不足の分は、ほぼ取り戻せます。

でも、それによって、生活リズムが狂って、その日の晩なかなか寝られず、結局、翌日また、睡眠不足になってしまいます。ブルーマンデーというわけですね。

よい寝だめのしかた

睡眠の不足分を取り戻すなら、早めに眠りにつきます。そして、休みの日でも、いつもよりせいぜい1~2時間以上遅く起きることはやめましょう。それ以上遅く起きると、体内のリズムが狂ってしまいます。

体内リズムを狂わせない、もう一つの方法があります。朝、いつもと同じ時間にいったん起きて、カーテンや雨戸を開けて、日の光を浴びるのです。強い光を浴びると、体内時計がリセットされて、脳内物質のセロトニンが分泌され、脳が朝がきたことを認識します。部屋の明かりをつけても良いのですが、太陽に比べると明るさが足りないですね。その後、二度寝をしても、体内リズムはあまり狂わないで済みます。

いったん起きるのが面倒な場合や、天気が悪い日もあることを考えると、日の光を再現してくれる目覚まし時計を使う手もあります。

HotTime 目覚めライト Wake Up Light アラーム FMラジオ 大音量 常夜灯 日出・夕日再現 6色変換 充電器・乾電池両方に対応 12時/24時表示 ホワイト

 朝レモンで体内時計リセット

悪い寝だめで体内時計が狂ってしまったときは、レモンが有効です。

休日明けの朝、レモンを搾ってレモン水にして飲むと、酸味と香りで、体内時計がリセットされて、スッキリします。

もちろん、レモンティーやサラダなど、お好みの食べ方で構いません。

そして、レモンと糖質を一緒に摂るのが、体内時計のリセットにさらに効果的です。

ご飯・パン・うどん・バナナ・リンゴなどですね。

 

猫背になっていませんか?姿勢が悪いとこれだけのデメリットが!

f:id:marverickjp:20170425190007j:plain

現代人に増えつつある「猫背」。「ちょっと姿勢が悪いだけ」で済ましていませんか。実は、恐ろしい事態になることもあるんです。早速、猫背を治して、背筋を伸ばして進んでいきましょう。

猫背の弊害

猫背のせいで、こんなにいろいろと困ったことがあるんです。

・肩こりや腰痛を引き起こす

・頭痛の元になる

・眼が疲れる

・肺や心臓を圧迫して、体の調子が悪くなる

・胃腸を圧迫して、便秘や下痢になる

・新陳代謝が悪くなり、肥満する

・月経の周期を狂わせる

・自律神経のバランスが崩れて、イライラしたり、精神的に不安定になったりする

・老けて見える

猫背のセルフチェック

自分が猫背かどうか、チェックしてみましょう。「自分は猫背じゃない」と思っていても、案外猫背だったということも多いですよ。

まず、壁を背にして立ちます。後ろに下がって、自然に背中を壁につけます。

壁に、頭と背中とお尻が均等につき、壁と腰の間に、片手がギリギリ入るくらいのすき間がある人は、問題ありません。

壁と腰の間に、コブシが入るほどの大きなすき間がある人は、「S型猫背」と呼ばれます。骨盤が前傾して、下腹がポッコリ突き出しています。ハイヒールを履く女性がなりやすいといわれます。

反対に、壁と腰がすき間なくベッタリくっついている人は、「腰猫背」です。重労働をする人や、年配の人によく見られます。

腰のすき間は普通で、背中が壁にベッタリついて、頭が壁につかない人は、「背中猫背」です。PCで作業をする人に多いです。

肩が壁につき、頭が壁につかないで前に出ている人は、「首猫背」です。首猫背は、「ストレートネック」ともいわれます。

タイプ別の猫背改善ストレッチ

両膝を揃えて床につけ、立て膝立ちをしてみましょう。そして、背中をスッと伸ばします。そのときの感じが、猫背が治った時の感覚です。それを目指して、ストレッチしましょう。

 S型猫背

横になり、壁に脚をつけて行う方法です。

youtu.be

壁に寄りかかって治す方法もあります。

youtu.be

腰猫背

椅子に座って行います

youtu.be

背中猫背
大胸筋中心のストレッチです

youtu.be

首猫背(ストレートネック)

椅子に座って行いましょう

youtu.be

日常生活での注意点

猫背の人は、上にあるようなストレッチで、改善するとともに、これから書くようなことに注意して、元に戻らないようにしましょう。まだ猫背になっていない人も、予防のために気をつけましょう。

寝ているときに

寝るときは、横向きやうつぶせで無く、仰向けになって寝ましょう。

猫背のせいで仰向けでは苦しい場合は、膝を曲げて寝ましょう。膝の下に、丸めたタオルやクッションなどをあてがうと、楽に曲げていられます。

また、腰の下に、四つ折りにしたバスタオルを敷いておくと、寝ている間に、横向きやうつぶせになることを防げます。

枕は、低くて固めのものを選び、後頭部では無く、首の下に入れるようにします。

寝ている間に猫背を治す、別の方法もあります。固めの寝具の上に寝て、多めに寝返りをうって、体のゆがみをやり方です。

自分に合った方法を採用しましょう。

スマホを見るときは

スマホを持つ手は、ヒジから手の甲まで、真っ直ぐ一直線になるよう意識します。反対側の手を、手のひらを下にして、スマホを持つ手の脇の下にはさみこむように添えます。これで自然に姿勢もよくなります。両手でスマホを操作するときも、手を真っ直ぐにする意識を忘れないようにしましょう。

PCの操作の時

オフィスでパソコンを使うときは、椅子に深く腰掛けて、背を伸ばします。椅子にクッションを置くと、姿勢を保ちやすくなるので、試してみてください。丸めたタオルでも良いです。自分に合った丸め方を試行錯誤してください。座っているとき、足は組まないようにしましょう。

お医者さんの姿勢クッション

 

モニターは、視線がほんの少し下を向く程度の位置で調整し、眼とモニターは40cmくらい離しておきます。

キーボードやマウスは、ヒジを直角にして使えるような位置に置きましょう。

歩くときは

歩くときは、みぞおちのあたりから脚が生えているような意識を持ちましょう。

また、手のひらとヒジの内側を、前方に向けて歩くのも効果的です。

時々、つま先立ちで歩く訓練をすると、背筋が伸びるので、やってみましょう。

猫背矯正用のスニーカーを使って見るのも良いかもしれませんね。

 

二日酔いの苦しみを何とかしたい!予防法と解消法

f:id:marverickjp:20170424163521j:plain

苦しい二日酔い。頭痛に吐き気。そのつど、もう飲まないぞと「決心」するんですが、しばらくするとまた....

そんなとき、少しでも楽になる方法を調べました。

 

どうして二日酔いになる?

アルコールを肝臓で分解するときに、毒性の強い「アセトアルデヒド」という物質ができます。普通は、アセトアルデヒドは、さらに、酢酸に、次に水にと分解されますが、分解が追いつかずに体に残ってしまうと、二日酔いになるのです。

そもそも二日酔いにならないために

飲む前に

アルコールには、利尿作用があって、トイレに行きたくなるので、体が脱水状態になってしまいます。そして、二日酔いの症状を重くします。

そうならないよう、お酒を飲む前には、ペットボトル一本分の水やスポーツドリンク、お茶(カフェインを含まない麦茶・十六茶・爽健美茶など)を飲んでおきましょう。

カフェインを含むコーヒーや緑茶は、利尿作用があるので、適していません。

空腹でお酒を飲むと、アルコールの吸収が早くなるので、できれば、少しでも脂肪分をお腹の中に入れておきましょう。

オリーブオイル・ヨーグルト・バター・チーズなどが良いですね。良く言われる牛乳は、案外脂肪分が少ないので、あまり二日酔いの予防には期待できません。

ハチミツをちょっと舐めておくのも効果有りです。

乾杯の始まる前に、ドレッシングをタップリかけたサラダやナッツ類があれば、ササッと食べておきましょう。

ノ・ミカタ 30本入箱

飲んでいる間

脱水症状にならないように、お酒を飲んだら、チェーサーとして、水を一杯飲むというように、アルコールと水分を、交互に取ります。

チェーサーとして、トマトジュースを飲むと、アルコールの分解が早くなるので、できればやっておきましょう。

反対に、お酒を炭酸で割ると、アルコールが吸収されやすくなって、二日酔いになりやすくなります。

醸造酒(日本酒・ビール・ワイン)は、蒸留酒(ウィスキー・ブランデー・焼酎・ウォッカなど)より、不純物が多くて二日酔いになりやすいので覚えておきましょう。ちなみに、同じワインでも、赤ワインの方が白ワインより不純物が多く含まれています。

また、いろんな種類のお酒をちゃんぽんで飲むと、目先が変わって、自分がどのくらい飲んだのか分からなくなり、つい飲み過ぎることがありますので気をつけましょう。

それと、ちょっといやらしい話になりますが、一般的に、安いお酒は、不純物が多くて、二日酔いになりやすく、高いお酒は、不純物が少なくて、二日酔いになりにくい傾向があります。お財布と相談して、できる範囲で良いお酒を飲みましょう。

お酒を飲んでいる間、タンパク質を多く含む食べ物をおつまみにしましょう。

肉・魚・枝豆・豆腐・卵・ナッツ類などですね。

飲んでいるときにタバコを吸うと、ニコチンやタールの分解のため、肝臓に負担がかかり、また、アセトアルデヒドの分解のために必要なビタミンCが破壊されてしまいます。できるだけ我慢しましょう。

飲んだ後

飲んだ後も、水分補給は大事です。水やスポーツドリンクを飲んでおきましょう。ハチミツを溶かし込んだハチミツ水も、翌日に後を引かない効果があります。飲むものは、枕元に置いておいて、朝起きたときや、夜中に目が覚めたときに飲めるようにしておきましょう。

「アルコールを抜く」などといって、お風呂に入るのは危険です。お風呂で汗をかいて、脱水症状がより進んで、肝臓の働きが悪くなるからです。それに、滑って転んだりしやすいですからね。サウナは、さらに危険です。どうしてもというのなら、シャワーにしておきましょう。

それでも二日酔いになってしまったら

上に書いてきたような対策をしても、二日酔いになってしまった場合の対処法です。

とにもかくにも水分補給

やはり大事なのは、水分補給です。スポーツドリンクやトマトジュース、ハチミツを溶かし込んだ水を飲みましょう。

朝ご飯はこれを食べましょう

アサリやシジミの味噌汁を飲みましょう。その他、柿・バナナ・大根おろし・卵などが二日酔いに効くので、食べるようにしましょう。

茶碗に梅干しを入れて、熱いお茶を注ぎ、箸で梅干しの肉をほぐしてから飲むのも効きますよ。

頭痛がするときは、食後に、コーヒーを飲んでおきましょう。胃の調子が悪ければ、砂糖やミルクをたっぷり入れます。

サプリメント

ビタミンBのサプリを飲むと、アセトアルデヒドの分解が促されます。

熱いシャワーを浴びる

熱いシャワーは体をスッキリさせます。特に、シャワーを交互に熱くしたり冷たくするのは効果があります。

でも、気持ちが悪いときなどは、無理して浴びないようにしましょう。

ツボを押す

二日酔いに効くツボを押してみましょう

youtu.be

youtu.be

 

ドライマウスで困っている人に!こうすれば楽になりますよ

f:id:marverickjp:20170423192054j:plain

ドライマウスで悩む人が増えてきましたね。現代の日本では、ドライマウスの人が、少なくとも八百万人、多めに見積もると三千万人いるとも言われています。高齢者の場合、ドライマウスのせいで食べ物をよく飲み込めないと、誤嚥性肺炎なんて恐ろしいことにもなりかねません。どうすれば良いのかリサーチしたのでご覧下さい。

ドライマウスのセルフチェック

次の様な症状があれば、ドライマウスの可能性があります

・クッキーのような乾いた食べものは、水を飲みながらでないと食べにくい

・口の中が乾いて痛い

・舌が白っぽい

・舌がひび割れて痛い

・口の中がネバネバする

・口の中が粘ついてうまく話せなかったり、声がかすれてくる

・口臭が気になる

・アゴの下や耳の下が腫れることがある

・よく水を飲む

・夜中に喉が渇いて目が覚めることがある

・口内炎や口角炎ができやすい

・口のほかに、眼や鼻も乾いている感じがする

・口呼吸をすることが多い

・歯を磨いていても虫歯になりやすい

・味覚がおかしくなった感じがする

ドライマウスになる原因

ストレス

緊張すると、口の中が乾くという人は多いですね。ストレスを感じた状態が続いてしまうと、ドライマウスになってしまいます。

さらに、自律神経失調症やうつ病でも、ドライマウスになることがあります。

加齢

年とともに、体の中の水分が失われ、ドライマウスになりやすくなります。

口の筋肉も衰えて、唾液が出にくくなります。

噛む力の衰え

柔らかいものばかり食べていると、唾液を押し出す筋肉も衰えてきます。現代人は、昔の人に比べて、食事の時に噛む回数が半分以下と言われます。

薬の副作用

降圧剤・抗うつ剤・鎮痛剤・鼻炎薬など、ドライマウスを引き起こす薬はたくさんあります。

 薬の注意書きに、副作用として「口渇」が起きると書いてあることがありますが、「口渇」とは、ドライマウスのことなのです。

病気の症状

糖尿病・腎臓病・肝硬変・甲状腺機能亢進症・唾液腺の病気などの症状として、ドライマウスになることがあります。

更年期障害によっても、唾液の量が減ります。

シェーグレン症候群という、中高年の女性に多い病気の場合、全身が乾くので、ドライマウス・ドライアイ・関節の痛みといった症状が現れます。

それではドライマウスを改善するにはどうする

病気のせいでドライマウスになっているのなら、病気を治す必要があります。

薬の副作用の場合も、勝手に服用をやめたりしたら大変なことになるので、出してくれる先生に相談しましょう。

それ以外の場合の対処法です。

唾液腺をマッサージする

唾液の出てくるもとをマッサージして、唾液が良く出るようにしましょう。

youtu.be

youtu.be

アルコールはほどほどに

アルコールには、利尿作用があるので、トイレが近くなって、体が脱水状態になります。もちろん、口も渇きますよね。

お酒は適量にとどめておいて、一緒に水を飲むようにしましょう。

タバコを控える

タバコの煙に含まれているタールやニコチンは、血行を悪くして、唾液の分泌を減少させます。タバコはなるべく控えるようにしましょう。

こまめに水分補給

ペットボトルを持ち歩くなどして、よく水分を補給しましょう。コーヒーやお茶など、カフェインが入った飲み物は、利尿作用があるので、ドライマウスには良くありません。

固めの物を食べる

噛みごたえのあるものを、よく噛んで食べるようにします。一口ごとに、30回は噛みましょう。

ガムを噛む

シュガーレスガムを噛むのも、効果があります。

マウススプレーをする

人工唾液の役割をするスプレーが市販されているので、使ってみましょう

ライオン アクアバランス 薬用マウススプレ-30ml 1個

口呼吸から鼻呼吸へ

口呼吸はドライマウスのもとです。意識して鼻呼吸をしましょう。

睡眠中に口呼吸しないように、寝る前に、サージカルテープ(ガーゼなどを貼るテープ)などで、口が開かないようにするのも一つの方法です。

加湿器を使う

乾燥する季節には、加湿器で部屋の湿度を保ちましょう。

 

お風呂のなかで正座するだけで、これだけの効果!健康にもダイエットにも

f:id:marverickjp:20170422122718j:plain

やるのが難しい健康法や、いろいろ手間のかかるダイエット法は、続けるのが難しいですが、お風呂の中で正座するだけなら、簡単にできますよね。

でも、それで、どんな効果があるの?と疑問に思いますよね。それは、次を読んでいただければ、納得できると思います。

正座入浴法のやり方

お風呂は、38℃から40℃くらいのぬるめの方が、効果があります。

お風呂に入る前に、水分をタップリ取っておきましょう。

10分ほど、いつもの姿勢で入浴して、筋肉をほぐします。

次に、膝頭を揃えて湯船の底につけて、立て膝で座ります。両足のカカト同士はくっつけておきます。体がLの字になる感じです。

そのまま、膝を曲げていって、カカトの上に腰を下ろします。背筋はピンと伸ばしておきます。

この正座の姿勢を、1分半(90秒)から2分(120秒)ほど続けます。その間、腹式呼吸をするのが望ましいですね。

正座をしている間、1分あたり1キロカロリーのエネルギーを消費すると言われます。

このとき、余裕があれば、上半身を前後左右にゆらゆら揺らすと、ふくらはぎをマッサージできるし、太腿の筋肉もストレッチできて、さらに効果が上がります。

さらに慣れてきたら、脚を交差させて、片方の脚のふくらはぎの上に、もう片方の脚のすねを乗せて、30秒正座し、今度は脚を組み替えて、また30秒正座するようにすると、加圧効果が増します。

その後、膝を伸ばし、いつもの姿勢に戻って、リラックスします。

この正座を、3回~5回繰り返します。(慣れないうちは一回だけでも大丈夫です)

正座入浴法の効果

ふくらはぎの血行を良くする

ふくらはぎは、「第二の心臓」と呼ばれています。心臓から遠い足の先まで、血液を循環させるために、ふくらはぎの筋肉が収縮して、血管のポンプの役割を果たしているからです。ふくらはぎの筋肉が硬くなったり、力が衰えたりすると、下半身がむくんだり、さらには、代謝が悪くなって、体調を崩したりします。

お風呂で正座をすることで、ふくらはぎを加圧すると、一時的にお尻で圧迫されて、血の巡りが悪くなりますが、加圧をやめたとたんに、抑えられていた反動で、一気に血液が流れて、血行が良くなるのです。簡単な加圧トレーニングですね。

脚のむくみも取れて、美脚効果も期待できます。

また、代謝が良くなるので、脂肪が燃えやすくなって、全身のダイエットにもつながります。

汗をかきやすくなる

ふくらはぎの血行が良くなると、全身の血行も良くなって、汗をかきやすくなります。

汗とともに、全身の老廃物が排出され、デトックス効果で、体調が良くなり、体が引き締まります。

骨盤のゆがみを取る

骨盤は、体の中心にあって、全身のバランスを支えています。骨盤が歪むと、その上にある、腰・背骨・首・アゴなど、あちこちが歪んできます。

その結果、腰痛・肩こり・猫背などが起き、また、内臓にも影響を与えて、胃腸の不調・便秘・冷えなども引き起こします。

そして、お尻や脚が太くなったり、お腹がポッコリでたりして、スタイルも崩れます。

お風呂で正座をすると、骨盤がバランス良く安定して、骨盤のゆがみから来る悪影響を、取り除くことができます。

安眠できる

全身の血行が良くなり、骨盤のゆがみも解消されると、副交感神経が活発になって、夜ぐっすり寝られるようになります。

もちろん、良質な睡眠は、美容にも健康にも役立ちます。

注意すること

急に血行が良くなったりするので、血圧が高い人や、心臓に問題がある人は、やめておきましょう。

入浴の前後には、水分を充分に補給しましょう。

体が硬かったり、脚が悪かったりして、正座するのが難しい人は、無理をしないで、手を浴槽の両側について体を支えて、膝を、できるところまで曲げて、そのまま10秒くらいじっとしているところから始めましょう。

 

こちらもご覧下さい

wellbeing.hatenablog.com

 

知らなかった食べ合わせのワナ!これとあれを一緒に食べてはいけない?

f:id:marverickjp:20170421150346j:plain

何気なく食べているものでも、実は、一緒に食べない方がいいものがあります。

あまり神経質になる必要はありませんが、ざっと目を通しておきましょう。

焼き魚と漬け物

魚を焼くと、タンパク質が変化して、「ジメチルアミン」という物質ができます。これと、漬け物に含まれている亜硝酸塩とが、胃の中で化学反応を起こして、「ニトロソアミン」という物質ができます。

ニトロソアミンは、発がん物質として知られているので、注意が必要です。

ビタミンCは、ニトロソアミンができるのを防いでくれるので、焼き魚と漬け物を食べるときは、かぼすやすだちをしぼってかけると安心です。

紅茶とレモン

紅茶にレモンを入れる人も多いですね。ところが、輸入物のレモンにはOPPという防かび剤が使われていて、これとカフェインが反応すると、発がん物質ができるのです。

レモンに限らず、輸入物のかんきつ類にはOPPが使われている可能性が高いので、カフェインとの組み合わせには注意しましょう。

国産のレモンにはOPPを使うことはまず無いので、原産地を確認した方が良いですね。

酒と辛い物

辛い物をお酒のつまみにする人もいますが、からし・生姜・ニンニク・トウガラシなどの辛い物もお酒も、どちらも血行を良くするので、一緒に飲み食いすると、血行が良くなりすぎて、かゆくなったり、ジンマシンが出たりすることがあります。

続けると、高血圧・高脂血症・糖尿病などの生活習慣病のリスクも高まります。

ハムとソース

ハムの発色剤の「亜硝酸塩ナトリウム」と、ソースに入っている合成保存料の「パラオキシ安息香酸エステル」とが結合すると、「ニトロソ化合物」ができます。

ニトロソ化合物には、発がん性の疑いがあります。

ハムにソースをかけることはあまりないでしょうが、食事の時、結果的に両方食べることもあるでしょうから、注意しましょう。

ビールとフライドポテト

鉄板の組み合わせなのに、何でって思いますよね。実は、アルコールが肝臓で分解されるときに、脂肪が増えるのを促すような酵素ができます。そこに、フライドポテトのような、脂っこい高脂肪のものを一緒に食べると、脂肪がどんどん吸収されて、中性脂肪の値が高くなります。そして、高脂血症・脂肪肝・肝硬変等につながるのです。

もちろん、フライドポテト以外に、鶏の唐揚げなどの高脂肪のものも同じ危険があります。

酒とギンナン

ギンナンは、漢方薬として使われてきたほど、薬効がありますが、食べ過ぎると、ビタミンBが欠乏状態になって、食中毒に似た、「ギンナン中毒」の症状が出ることがあります。そこで、昔から、「ギンナンは、年齢の数以上食べてはいけない」と言われてきました。

お酒のつまみとして、ギンナンをどんどん食べると、肝臓がアルコール分解で忙しい分、中毒にもなりやすいので注意しましょう。

ナスと冷たいそば

ナスにも、冷たいそばにも、体を冷やす働きがあります。両方を一緒に食べると、お腹が冷えて下痢をしたり、手足が冷えたりします。

お腹を壊しやすい人や冷え性の人は、ナスと一緒に食べるときは、暖かいそばにしましょう。

(番外編)メントスとコーラ

メントスとコーラを一緒に食べるとどうなるか、絶対に試さないでくださいね。

youtu.be

 

 いかがでしたか。気にしすぎてもノイローゼになってしまいますが、こういうこともあるのだと、頭のどこかに置いておいてください。

 

 

 

 

 

薬は水で飲みましょう それ以外のもので飲むときの意外なリスク

f:id:marverickjp:20170420144025j:plain

あなたは、薬やサプリを飲むとき、なにで飲んでますか。知らずに水以外のもので飲むと、思わぬ危険性があるかもしれませんよ。

 

基本はコップ一杯の水かぬるま湯

薬の注意書きには、「水かぬるま湯で飲んでください」と書いてあるはずです。それには、ちゃんとした理由があるんです。

これから書くように、薬やサプリの成分と、水以外の成分とが反応して、薬の効きが悪くなったり、場合によっては、体に良くないものに変化したりするからです。

また、水なしで、直接飲み込んだりすると、食道や胃の粘膜に直接触れて、その刺激で、潰瘍や出血を招くことがあるのです。粉薬が、気管から肺に入ってしまい、肺炎になった例もあります。

水の量が少なすぎても、有効成分が溶け出しにくいので、コップ一杯の水を飲むようにしましょう。水には、胃の働きを活発にする作用もあります。特に、下剤の場合は、水を多く飲んだ方が効果的です。

水は、一口に飲むよりも、数口に分けて飲みましょう。

胃にやさしいのは、白湯(さゆ)です。これは、いったん沸騰させた水を、飲めるくらいまで冷ましたもので、「白湯健康法」があるくらい、体に良いのです。

タンパク質でできている薬の場合、あまり熱いお湯で飲むと、分解してしまうこともあります。

薬と一緒に飲むとき注意が要るもの

アルコール

薬もアルコールも、肝臓で分解されます。同時に分解するのは、負担が大きいので、うまく分解できずに、薬の効きが悪くなったり、アルコールが残って悪酔いしたりします。

人によって、肝臓の分解能力も違うので、一概には言えませんが、基本的にはNGです。

特に、風邪薬・解熱鎮痛剤・咳止め・睡眠薬・精神安定剤・高血圧の薬・糖尿病の薬などは、アルコールの働きと薬の働きが重なり合って、一緒に飲むと危険なことがあります。

どうしても頭痛薬や風邪薬を飲みたいときは、飲酒の前後3時間は避けた方が良いでしょう。

さらに、ワインや紹興酒の場合は、「チラミン」という物質が含まれているので、ある種の抗生物質と一緒に飲むと、血圧が急に上がることがあります。

牛乳

一部の薬の場合、牛乳のカルシウムと薬の成分が結合して、薬の効きが悪くなることがあります。感染症用の抗生物質・骨粗鬆症の薬などです。

また、睡眠剤や抗がん剤のなかには、牛乳の乳脂肪が胃の中にあると、吸収が良くなりすぎて危険なものがあります。

腸で溶けるタイプの下剤を牛乳と一緒に飲むと、胃の中で溶けてしまい、腸まで届きません。

一方で、解熱鎮痛剤を飲むと胃が荒れて困る人は、牛乳で飲むのも一つの方法です。

グレープフルーツ

グレープフルーツに含まれるフラノクマリン類と、一部の降圧剤・高脂血症治療剤・抗ヒスタミン剤(アレルギーの薬等)・向精神薬との相互作用で、薬が効きすぎて、薬を飲み過ぎたのと同じ状態になり、危険なことがあります。

グレープフルーツ以外にも、ハッサク・夏みかん・ザボン・ダイダイ・サワーオレンジ・スウィーティー・ザクロ・山葡萄などにフラノクマリン類が含まれています。

お茶

以前は、お茶で薬を飲むと、薬の鉄分が、お茶に含まれるタンニン(カテキン)と反応して、吸収しづらくなると言われていました。

けれども、今では、特に問題が無いとされています。

ただし、緑茶には、カフェインが含まれていて、下に書いてあるような悪影響が考えられるので、その場合は、カフェインの少ないほうじ茶・番茶・ウーロン茶や、カフェインを含まない麦茶・ハーブティーなどの方が良いでしょう。

 コーヒー

風邪薬や解熱鎮痛剤を、コーヒーや紅茶のような、カフェイン飲料で飲むと、カフェインの鎮痛解熱作用と二重に働いて、頭痛・胃痛などのほか、不安感やイライラした感じを引き起こすことがあります。

喘息の薬の中にも、カフェインと一緒に飲むと、頭痛や吐き気がするものがあります。

ミネラルウォーター

薬を飲むのに、ミネラルウォーターなら安心と思っている人も多いと思います。ところが、ミネラルウォーターは、名前の通り、「ミネラル」(カルシウムやマグネシウムなどの鉱物)を含んでいます。海外の一部の硬水や海洋深層水の場合、ミネラルの量が多くて、ある種の薬の成分が吸収されにくくなることがあるので、注意が必要です。硬度が600mg/ℓ以上の水が、影響があります。普通の国産ミネラルウオーターは、硬度がそれ程高くないので、大丈夫です。

ミネラルの影響を受けると注意書きに書いてある薬の場合、気をつけましょう。

炭酸飲料

炭酸飲料で薬を飲むと、薬の働きが弱くなることがあります。

特に、制酸剤を含む胃腸薬の場合は、働きが弱くなります。

コーラは、カフェインも含んでいるので、一層注意が必要です。

栄養ドリンク

風邪薬を栄養ドリンクで飲む人もいるようですが、栄養ドリンクにはカフェインやアルコールが含まれているので、本当は危険なんです。どうしても栄養をつけたいのなら、合わせてビタミン剤等を飲みましょう。

2時間以上あける

薬を飲むときは、注意書きをよく読んで、上に書いたように、一緒に飲んではいけないものがある場合は、2時間以上間隔をあけて飲むようにしましょう。